スペシャルブレンドは厳密に言えば特別混ぜているわけじゃないんです。スーパーマリオブラザーズを、そのまま超マリオ兄弟と呼ばないのと一緒です。すぺしゃるぶれんどと言う響きの良さから喫茶店の店員やマスターが品目やメニューの一部として勝手に付けたのがこの名前で、特選牛の特選が最高級というわけではなく、そのお店にとって特別に選び出した利益と味のバランスの良いお店基準のお肉です!と行っているのと同じなのだ。選び抜かれた豆、と言われるとなんだか高級に感じますけど、もしかしたら安ければ安い程良いと言う基準で選び抜かれた可能性だって十分ありますよね。和牛ハンバーグと聞いて勝手に「国産の高い牛肉が使われているんだ」と勘違いしてしまうのも同じで、和牛種の牛が必ずしも国内で必ず作られているという保証はなく、むしろ国産の和牛をミンチにしてハンバーグにしてしまうのは勿体なくも感じるし、値段はもの凄いことになるでしょう。海外で飼育されている和牛もいれば黒毛牛もいるので誤解しないようにしたい。あと「十勝産バターと小麦を使用」などという表記には落とし穴がたくさん!使用していれば良いわけで十勝産のバターを100%使っている保証なんてどこにもありません。その商品が100%バターでできている製品ではない場合、その中でほんの少しでも十勝産バターが使われていれば表記して良いという抜け穴を使っている場合が多いのだ。本わさび使用や生わさび入りと表記してある練りわさびのチューブは、本わさびや生わさびを使用していたり入っていると言うだけなので、その殆どの内容物が粉わさびであり原料のわさびダイコンなのである。そして上記の表記だと小麦まで十勝産だと思ってしまいそうだが、あくまでも「十勝産バター」と「小麦」と言う括りにしてしまえば、小麦は100%海外のものの可能性があるのだ。北海道でも有名なお土産やお菓子にはそういった表記が多く、大地の恵みなどと表記して北海道産の小麦を使っているような印象を与えつつアメリカ産の小麦を普通に使用しているという話もあり、有名な牧場の○キャラメルは十勝という表記であるが、札幌の工場で大量生産しているというのである。とにかく言いたいことは、仕事疲れたからすぺしゃるぶれんどコーヒーを飲んでゆっくり休んで家に帰りたいの!!

無料作品で一息入れませんか?
無料動画ページ
生○ャラメルの作り方は企業秘密などなく、真似できるものならやってみろ!というスタイルである!トリュフの形の新たな金のなる実!バレンタインデーのチョコレートの時期に新たな製法で作った商品で畳み掛けるすっとぼけ社長!自分の付けているフランク・ミューラーをわざとらしく「スイスの何とか時計」と言って披露する気持ちの悪さ!隠し味にマスカルポーネチーズを使っているそうですがちょっと美味しそうじゃない。一口食べたらお口がとろける〜。僕も喫茶店のメニューに大地の恵みを売り出そうかと思っています。きっと失敗するでしょうけどね。



インデックスへ戻る
http://douga.blanky7.com/


すぺしゃるぶれんどはコーヒー界のトップスターだ!
定期便
エクスパック500